2020年2月以来、1年10か月ぶりに再開しました!
当日のスタート時は風も強く、手足が冷えてしまうほどの寒さとなりましたが、晴天にも恵まれ、久しぶりの再開に参加者のみなさんからも多くの笑顔が見られました。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底した中での開催ということで、参加者のみなさまにはご不便ご面倒をおかけしましたが、多くのみなさまの支えがあり無事に再開することが出来ました。本当にありがとうございます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
次回は1月15日(土)の開催を予定しておりますが、今後の感染状況によっては中止となる場合もございます。ご了承ください。
詳細は六本木クリーンアップページをご確認ください。
次回も皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしております。
コロナ禍における取組み 第8弾!
参加者総数 24組 約40名!
11月10日(水)「異文化交流プログラム 第二弾 ~みんなでドイツに行ってみよう!~」をオンライン会議システム"Zoom"にて開催しました。
6月に開催された第一弾【学ぶ】に続き、第二弾の今回は【体験する】をテーマに自治会員であるHISさんのご協力のもと、みなさんと一緒にドイツの主要都市であるフランクフルトへオンラインツアーに出かけました。
今回のフライトは機長(司会)の石井理事と副操縦士(司会)の小山理事のお二人に勤めていただきました。
特別便によるフライトを経て、現地とリアルタイムで中継を繋ぎました。
そこにはなんと六本木ヒルズ自治会の法被をまとったHISタニムラさまがおり、みなさんを温かく迎え入れてくださいました!
当日は天候にも恵まれ、現地時間午前11時過ぎ、いよいよ街中観光がスタート。
HISの船越さまのサポートも加わり、クイズやドイツに関する豆知識などを教えていただきながら市場やお土産屋さん、クリスマーケット会場、観光地として有名な鉄の橋を散策しました。
観光がメインのため、声で直接コミュニケーションを取ることが難しく、チャットメインの交流となりましたが、みなさん非常に活発にコメントを打ち込んでくださったこともあり大変楽しく旅することができました!
また、今回は2部構成であったため、途中で別のZoomに移動するという、これまでよりも難しい環境下での開催でしたが、みなさん非常にスムースに参加していただけました。自治会員のみなさんが着実にZoom操作も習得されていることを実感することが出来ました。
次回は、4月の上旬頃に、可能な状況であれば春まつりと同時開催で第三弾【発信する】予定しております。
ぜひまたご参加ください。
コロナ禍における取組み 第7弾! 六本木ヒルズ自治会 オンライン夏の集い
参加者総数 約50組90名!
8月28日(土)コロナ禍、思うように自治会活動もできない中、今年もみなさんと安全に楽しめるよう「オンライン夏の集い」を開催しました!
自治会活動を振返るオリジナル映像と近藤会長による開会のご挨拶・乾杯のご発声でオンライン夏の集いがスタート!
司会は冨中理事、小山理事のお二人に務めていただきました。
当日は、今年初出店の「老四川飄香小院(ラオシセンピャオシャンショウイン)」をはじめ、ヒルズ内の飲食店5店舗のご協力により、ご自宅で召し上がっていただける特製オードブルセットやおつまみ等をお楽しみいただきました。
また、今年の屋上庭園イベントでご一緒している鳥取県からおいしい梨(二十世紀梨・新甘泉(しんかんせん)の2種類)をご提供いただきました。
店舗インタビューコーナーでは、みなさんの安全に配慮し、事前収録した動画で4名の自治会員の方にオードブルセットをご提供いただいた飲食店の紹介していただきました。
その他、中継コーナーでは鳥取県にある砂の美術館から閉館後の特別独占生中継で館内のご紹介をしていただき、異文化交流プログラムからはスピンオフ企画として、ドイツ観光局の西山局長にドイツの夏のイベントについてお話をいただきました。
そして、今年は今までとは少し違う方法で参加者のみなさんの交流を深めるため、「色合わせゲーム」を開催しました。参加者のみなさんは5つのグループに分かれ、<お題の色> と同じ色の <モノ>をカメラの前に持ち寄り、ポイント獲得を競い合いました。最終結果は2チーム同点となったため、チームの代表者が、オンラインで「じゃんけん」をし、優勝チームが決定しました。優勝チームには、森美術館のペアチケットとグルメバーガーグランプリのTシャツが贈呈されました。
会の終盤には、スペシャルゲストの六本木じろうさんが登場!
今年も夏の思い出として、みんなと一緒に六本人音頭を踊るため、六本人音頭の魅力語っていただき、さらに今回は特別にテレビ朝日さんのご協力のもと、自治会オリジナルの振付動画を作成していただきました!
動画では、田口理事、豆村さん、若松理事にから振付の特徴をご説明いただき、みなさん真剣に動きを真似ては覚えようと懸命な姿が印象的でした。
そして、六本木じろうさんの声掛けと共に六本人音頭を聞いて、見て、踊って、みなさん思い思いに今年のオンライン夏の集いを楽しまれていました。
最後は仲江副会長の中締めのご挨拶をいただき、参加者全員で記念撮影をしてオンライン夏の集いはお開きとなりました。
昨年に引き続き、今年もオンラインでの開催となりましたが、逆境こそ楽しもうというみなさんの想いに、 改めて感銘を受けました。 ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!
今後も六本木ヒルズ自治会らしい取組みを実施して参りますのでぜひご期待、ご参加ください!お持ちしております。
コロナ禍における取組み 第6弾!
参加者総数 約26組38名!
6月23日(水)「異文化交流プログラム 第一弾 ~みんなでドイツの魅力を学んでみよう!~」をオンライン会議システム"Zoom"にて開催しました。
日常の活動(クリーンアップ等)の再開の見通しが立たない事に加え、大型行事の開催が困難な中、コロナ禍でも自治会員同士が継続的に繋がれる、六本木ヒルズ自治会らしい2021年度の新たな活動としてスタートした「異文化交流プログラム」は、毎年度、海外の一ヵ国と【学ぶ】【体験する】【発信する】を切り口に年間を通じて交流するプログラムです。
記念すべき最初の年の交流国は、「ドイツ連邦共和国」です。
[今年ドイツを選んだ理由]
当日は、以下、4名のみなさまにドイツの魅力を語っていただきました。
参加者の、みなさん全員が、登壇者のお話にじっくり耳を傾け、各発表の後には質疑応答が行われ、さまざまな質問が飛び交い、ドイツについて学ぶことができました。
また、石井渉外・多様化推進部会長の司会のもと、会の途中には事前にお配りしたドイツのお菓子のご紹介やドイツにまつわるクイズ大会を行い、大いに沸き立ちました!プログラムの最後には小山理事より、六本木ヒルズ自治会の紹介をいただき、登壇者を含めた全員で六本木ヒルズ自治会について、改めて理解を深めました。
そして、参加者全員で記念撮影をし、異文化交流プログラム 第一弾~みんなでドイツの魅力を学んでみよう!~はお開きとなりました。
次回は秋ごろに、異文化交流プログラム 第二弾 【体験する】を予定しております。
ぜひご期待、ご参加ください!お持ちしております。
コロナ禍における取組み 第5弾!
参加者総数 約40組60名! 六本木ヒルズ自治会 新年会2021(オンライン)
六本木ヒルズ自治会では、新型コロナウィルス感染症の影響下でも、安全安心に新年の挨拶を交わし、自治会員のオンライン能力を高める機会を設けるべく、Zoomを活用し1月18日(月)に新年会を開催しました!
自治会員のご自宅から撮影した今年の初日の出の様子を編集したアタック映像に続き、近藤会長による開会の挨拶・乾杯で、新年会がスタート!司会は細井環境美化部会長と浅場理事に務めていただきました。
事前に設定したお題(1.本日の夕食、2.コロナが収束したら行きたい場所)について、Zoom上で回答を見せ合ったり、グループに分かれた参加者が、それぞれのお題について詳しく紹介する時間を設けたりする事で、コミュニケーションの時間を多く取る事ができました。
また、いばらき市や六本木ヒルズの飲食店(黒長堂さん、六本木洋食/小割烹おはしさん、毛利サルヴァトーレクオモさん)へのインタビューコーナーでは、伊藤副会長や尾﨑理事、小山理事がレポーターとして登場され、大いに盛り上がりました。
今回は、毎年恒例の抽選会の代わりとして、六本木ヒルズ自治会より福袋をご用意し、新年会をお楽しみいただきました。
仲江副会長に中締めのご挨拶をいただき、参加者全員で記念撮影をして、オンライン新年会2021はお開きとなりました。
1日も早くリアルな場での開催ができる日を待ちながら、オンライン等を活用し、これからも六本木ヒルズ自治会らしい活動を行っていきます! みなさま、ぜひご参加ください!お持ちしております。
コロナ禍における取組み 第4弾!
8月に開催したZoom勉強会(第1弾)にご参加いただいた自治会員のみなさまからもっとZoomを使えるようになりたい!もっといろんな機能を教えて欲しい!とのお声を受け、1月12日(火)、16日(土)にZoom勉強会第2弾を開催しました。約20名の方にご参加いただきました。(Zoom勉強会第1弾と合わせ、総参加人数約40名となりました!)
今回は、基礎編(Zoomの基本的な利用方法の説明)と応用編(複数の参加者の画面を表示するギャラリービュー機能、チャット機能等の説明)の2部制で会を構成し、前回同様、渉外・多様化推進部会のメンバーが中心となってレクチャーいただきました。
今回初めてZoomを触る方もそうでない方も、基礎編から参加することで無理なく学ぶことができました。また、応用編によってこれまで以上に快適にZoomを使いこなせるまでに上達されておりました。
コロナ禍や災害時などの連絡方法を習得する意味でも、自治会員のみなさんのオンラインリテラシーを高めることができた良い機会となりました。
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年